忍者ブログ

機械企業の製品・CADデータサイト集

日立造船株式会社の製品情報・CADデータの紹介

<企業名>
日立造船株式会社

<企業説明>
かつての主要事業が造船であったために商号の中に「造船」の文字が含まれるが、2002年に日本鋼管(当時、現・JFEエンジニアリング)との合弁で両社の船舶・海洋部門を切り離して統合した持分法適用会社のユニバーサル造船を設立したことで本社から造船を手放し、2006年には子会社の内海造船の株式を売却したことにともなって2007年度決算からは連結決算においても造船事業が無くなる見通しである。ただし、造船業こそ撤退したような形になっているが船舶用のディーゼルエンジンなどは製造している。
また、かつて日立製作所の傘下にあったために「日立」の名を冠した商号となっているが、戦後の財閥解体によって現在では日立グループからは離脱している。もっとも、日立製作所とは完全に縁が切れたわけではなく、日立製作所は2009年3月31日時点では日立造船の第9位の大株主でもある。「日立造船」という社名からすれば「日立製作所グループの造船会社」だと思われかねないが、その実「日立グループではなく、造船会社でもない」のである。
造船不況の打開策として手掛けた事業の多角化によって、一時期は造船会社のイメージとはかけ離れた杜仲茶の製造や旅行予約ウェブサイト「旅の窓口」の運営を行っていたこともあったが、杜仲茶は小林製薬へ、「旅の窓口」は楽天へ事業売却した。また、子会社に東証二部上場の日立造船富岡機械があったが、今後の事業展開が見込めないとして2004年に通常清算(経営破綻していない会社の資産を売却し残余金を株主に分配し解散させること)している。上場会社の通常清算はきわめて珍しいケースである。株式は、東京証券取引所および大阪証券取引所に上場しており(証券コード:7004)、日経平均株価の算出基準となる225銘柄の1つに指定されている。
PR